マウスピース型矯正装置とは
マウスピース型矯正装置ってどんなもの?
透明のマウスピースを使用して矯正治療を行う方法です。従来のワイヤーを使用した矯正治療のように、矯正が終了するまでずっと矯正器具を装着する必要がなく、食事中や歯磨きなどの際はマウスピースを外すこともできます。
歯の動きに合わせて約2週間ごとにマウスピースを交換しながら徐々に歯を動かしていきます。
どんな人に向いている?
マウスピース矯正は、
- 金属アレルギーの方
- 虫歯になりやすい方
- 矯正治療中であることを、なるべく知られたくない方
そして、
- 自己管理ができる方
に適しています。
ワイヤー矯正の場合は矯正器具を付けっぱなしにするため、しっかりとケアを行わなければ器具の周辺で虫歯が発生することがありますが、マウスピース型矯正装置の場合はマウスピースを外して通常通り歯磨きを行えるため、メインテナンスも楽です。
ただ、マウスピースをご自身で脱着する必要があるため、決められた時間内にしっかりとマウスピースを装着することのできる方でなければ、治療は進みません。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置の違い
ワイヤー矯正 | マウスピース型矯正装置 | ||
---|---|---|---|
唇側(表側)矯正 | 舌側(裏側)矯正 | ||
メリット | 適応症例が広く、尚且つ価格が安い。 | 適応症例が広く、尚且つ見た目が良い。 | 装着時に目立ちにくく、薄いので違和感が少ない。 |
デメリット |
見た目が悪く、装着時に違和感がある。 虫歯になりやすい。 |
価格が高く、 虫歯になりやすい。 |
ワイヤー矯正に比べ価格が高い。 |
治療中の見た目 | ✕ 表側にワイヤーを通すため、非常に目立つ。 |
◯ 歯の裏側に金具を付けるので目立たない。 |
◯ 薄く透明なので目立たない。 |
治療費用 | 60万円~90万円 | 90万円~130万円 | 70万円~100万円 |
治療期間 | 数ヶ月から2年程度 | 数ヶ月から2年程度 | 数ヶ月から2年程度 |
喋りやすさ | ✕ | ✕ | ◯ |
食事のしやすさ | ✕ | ✕ | ◯ |
歯磨きのしやすさ | ✕ | ✕ | ◯ |
虫歯のなりにくさ | ✕ | ✕ | ◯ |
当院ではインビザライン(薬機法対象外)をおすすめしています。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置を比較した場合、一般的にはワイヤー矯正の方が費用負担は安く済むと言われていますが、実は審美性に優れた舌側(裏側)矯正とマウスピース型矯正装置を比較すると、後者の方が安いのです。
また、マウスピース型矯正装置は適応症例が狭いとされていますが、近年医療技術がどんどん進むなかで、様々な症例に対応できるようになってきています。さらにはマウスピース型矯正装置とワイヤー矯正やインプラント矯正を併用することで、非常に幅広い症例に対応できるようにもなりました。
もちろん見た目を気にしないのであれば、唇側(表側)矯正がリーズナブルで適応症例も広いためおすすめです。しかし、見た目が気になる方や装着時の違和感が気になる方には、インビザライン(薬機法対象外)というマウスピース型矯正装置を当院ではおすすめしています。
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)カウンセリング予約(無料)
マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)の無料カウンセリングをこちらから予約いただけます。
ご希望日に予約不可となっていても、当日の状況により受けていただけることがありますので、お気軽にお電話ください。
TEL 03-3953-9000
※表示が乱れる場合は、こちらからご覧ください。